投稿用ウェブサイトはこちらです
お知らせ
和文投稿細則、英文投稿細則および別刷価格及び超過負担金金額等に関する細則が2019年2月に改正され、同年4月1日に施行されました。
編集委員
- 論文誌担当編集長・編集委員長
- 有馬誠一(愛媛大学)
- 常任編集委員(論文誌担当)
- 井原一高(神戸大学),小川雄一(京都大学),片平光彦(山形大学),中野 浩平(岐阜大学),野口 良造(筑波大学),野波 和好(鳥取大学),森本英嗣(鳥取大学),門田充司(岡山大学)
編集幹事
- 幹事長
- 上加裕子(愛媛大学)
- 幹事
- 梅田大樹(日本大学),窪田 陽介(福島大学),高橋憲子(愛媛大学),光岡宗司(琉球大学)
投稿ガイド
学会誌 投稿規程 (pdf) 令和2年(2020年)2月一部改正
学会誌 和文投稿細則 (pdf) 令和2年(2020年)12月一部改正
学会誌 英文投稿細則 (pdf) 令和2年(2020年)2月一部改正
学会誌 別刷価格及び超過負担金金額等に関する細則 (pdf) 平成31年(2019年)2月一部改正
著作権規程 (pdf) 令和2年(2020年)2月一部改正
著作権規程細則 (pdf) 令和2年(2020年)12月一部改正
英文投稿ガイド (pdf,規程(細則)ではありません)
連報形式での投稿について(お願い)
論文投稿の流れ
論文を投稿する際は下記の手順をご確認ください.
投稿 | 投稿用ウェブサイトから投稿を行います。 投稿時には投稿用チェックリスト をダウンロードして書式のチェックを必ず行ってください。 | |
---|---|---|
↓ | 当委員会にてチェックを行います。体裁などの不備があった場合は,著者に返送されます. | |
↓ | 原稿が受付されると,当委員会にて査読者が選定され,査読者に論文が送付されます. | |
↓ | 査読後,修正が必要な場合は著者に原稿が返送されます. | |
修正 | 査読結果に対し原稿の修正を行い,当委員会に返送します. | |
↓ | 再査読が必要な場合は,再度同様の手順を繰り返します. | |
掲載可 | 論文誌担当小委員会にて掲載可否の審議を行い,結果を著者に通知します. | |
校正 | 初稿が著者に郵送されますので,校正を行い,印刷所に返送します. | |
↓ | 修正稿の校正は当委員会で行います. | |
掲載 |
論文に関するコメント欄について
◆査読者各位
編集委員会では読者の理解を深め,また活気ある学会誌とするため論文の後欄にコメント欄を設け,これをディスカッションにかえたいと思います。当論文に関する査読者としてのコメントがございましたら180字以内で頂ければ幸いです(様式自由)。なるべく論文内容の質疑に関して,一般読者の立場にたった建設的なコメントをお願いします。編集委員会で適当と認めた場合,学会誌に掲載いたします。なお,コメンタ(査読者)の氏名は公表されません。
◆著者各位
編集委員会では読者の理解を深め,また活気ある学会誌とするためコメント欄を設けております。査読者のコメントに対する見解があれば,360字以内でご回答下さい(様式自由)。編集委員会で適当と認めた場合,学会誌に掲載いたします。なお,これは超過頁分には含まれません。
様式ファイル
投稿者用 | |||
投稿用チェックリスト |
![]() |
![]() |
|
著作権譲渡書(和文) |
![]() |
![]() |
|
著作権譲渡書(英文) |
![]() |
![]() |
|
※複数葉でも可とする。著者がとりまとめる。 | |||
著者校正チェックリスト |
![]() |
![]() |
|
査読者用 | |||
様式5 コメントについて |
![]() |
リンク
お問い合わせ先
- 農業食料工学会 編集委員会 論文担当小委員会事務局
- 790-8566 愛媛県松山市樽味3-5-7
- 愛媛大学 大学院農学研究科 農業機械システム工学研究室気付
- Tel/Fax: 089-946-9827
- e-mail: editor [@] journal-p.j-sam.org
- メールアドレスの全角”[@]”を半角”@”としてください。